人気ブログランキング | 話題のタグを見る

構造用耐力面材

最近の外壁のほとんどに通気工法が採用されていると思います。その外壁の下地によく利用される構造用合板ですが、構造用合板より優れた材料はないのかと日々思っていました。通気工法は、壁体内の湿気を通気層を通して外に排出するシステムですが、「構造用合板を湿気が本当に通過するのか?」が疑問です。

構造用合板は、数枚の単板を接着剤で貼り合わせたものです。木の層は透湿性があっても、接着剤の層は湿気を通す事ができるのでしょうか?

そこで、透湿性能を調べてみました。

構造用合板 9mm透湿抵抗 10.3 [㎡h・mmHg/g]、壁倍率 2.5倍


透湿性能を謳う耐力面材として、次の建材があります。
panasonicのケナボード(製造販売中止)
DAIKENのダイライトMS
三菱マテリアル建材のモイスTM

ケナボード 4.5mm透湿抵抗 1.0以下 [㎡h・mmHg/g]、壁倍率 2.8倍 or 3.2倍
ダイライトMS 9mm透湿抵抗 2.3 [㎡h・mmHg/g]、1.1×10-3[㎡・s・Pa/ng]、壁倍率 2.5倍
ダイライトMS 12mm透湿抵抗 3.0 [㎡h・mmHg/g]、1.4×10-3[㎡・s・Pa/ng]、壁倍率 3.0倍
モイスTM 9.5mm透湿抵抗 5.29 [㎡h・mmHg/g]、壁倍率 2.7倍

数値だけを見ると、ケナボードが構造用合板の10倍湿気を通します。一番少ないモイスTMでも、2倍ほどの透湿性能を有しているようです。

ケナボードは、ケナフという植物の繊維をマット状に加工し接着剤を含浸させ熱圧を加えて成型したものです。接着剤を利用してるのがちょっと気になりますが、薄い上に透湿性能・壁倍率など性能はかなり良い数値を示しています。

ダイライトMSとモイスTMは、どちらも火山性ガラス質材と鉱物質繊維をボード状に成形した無機質製品です。接着剤を利用しない無機質ボードということで、耐火性能の向上が期待できます。

集成材や合板などの接着剤を利用した製品をできるだけ使わずに家を建てたいと思っています。できれば外壁の構造用合板も使わず家を建てたいところです。ケナボードは性能は良いのですが、構造用合板同様に接着剤を利用しています。接着剤を避ける意味もあり、白洲そとん壁の施工マニュアルにも登場するモイスTMを採用しています。
構造用耐力面材_e0000025_08255875.jpg
構造用合板と比較すると住宅一軒分で10~15万円ほどコストアップしますが、その分の性能は向上していると思います。

工事予算との兼ね合いを検討せねばなりませんが、今後も採用していきたいと思っています。
Commented at 2015-09-09 17:24
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by imtom at 2015-09-12 11:18
矢板久明様、はじめまして。宜しくお願いします。
ご指摘ありがとうございます。

2010年03月12日に保存しているpdfカタログデータの数値では、5.29 [㎡h・mmHg/g](JIS A 1324(カップ法))となっておりました。
2015.09.12時点で、オンラインカタログを見ますと、6.40 [㎡h・mmHg/g](JIS A 1324(カップ法))、0.00306=3.06×10-3(m2・s・Pa/ng)(JIS A 1324(カップ法))となっておりました。

コメントありがとうございました。
名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by imtom | 2010-09-14 16:47 | 木造住宅にまつわる事柄 | Trackback | Comments(2)

兵庫県姫路市で住宅設計を生業とする建築士、今村智則の徒然記


by imtom
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31