人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ボールペンを購入、ブルーブラック化

さて、今日は筆記用具の話です。20年程前に製図作業がCAD化しました。それまではほぼ一日中製図台に向かいシャープペンで図面を引いていました。他には確認申請等の書類を作成する時に油性のボールペンを使ったぐらいでしょうか。以降、電話から打合せ時にとるメモまで当たり前のようにシャープペンを使っていました。

最近になって、ゲルインクボールペンの滑らかな書き心地と鮮明な文字や線にハマり多用しています。同時に、日常書き記す物を消す必要に迫られる事はほとんどなく、ボールペンで書いてしまってもほぼほぼ問題ないことに気づきました。そんなこともあって、このところシャープペンを全く使わなくなりました。

日常的に利用するボールペンは量販店で一本80~百数十円ほどで売っている安いプラスチック軸の物です。どれも安っぽく軽い雰囲気がにじみ出て見た目があまり宜しくありません。そこで、ビジネスユースで見栄え良くかつ使い易いものを探してみました。最優先の条件は、所有欲が湧き愛着もって使い続けられるものです。

調べ物の際書き足したり、打ち合わせなどでメモを取ったりと日常的に業務で多用するペンです。インクはゲルインクか最近はやりの滑らかな油性インクのペンを探します。店舗で実際に見て試用品があれば試し書きをしてみて選びます。

ボールペンを購入、ブルーブラック化_e0000025_13554548.jpg

幾つか見て回って選んだのが、写真手前のぺんてるのエナージェル フィログラフィです。私の写真ではネイビーブルーのような濃い青色に写ってしまいましたが、実際はターコイズブルーでもう少し緑がかった綺麗な色です。(さすがに公式サイトでは忠実に表現されています。)ダークブルーの軸が見たかったのですが、2,3店舗を回るも売り切れており実物は見れませんでした。お値段は¥2,000-です。ゲルインクで、0.5mmの黒が入っています。

写真奥のボールペンはゼブラのフォルティアVCです。お値段は¥1,000-です。こちらは0.7mmの油性インクです。
黄色とガンメタルのツートンに一目ぼれして購入してしまいました。どうやらツートンカラーは限定版のようです。高級感があり、とても1,000円には見えません。



インクのブルーブラック化

最近インクの色でブルーブラックにハマっているので、インク色をブルーブラックに替えたいと思います。ただ、エナージェル フィログラフィ用としてぺんてるから公式にアナウンスされている替芯は黒・赤・青の3色のみでブルーブラックはありません。

しかし、フィログラフィと同じエナージェルの別バージョンであるクレナにブルーブラックとブラウンが、インフリーにブルーブラックとオレンジ、ターコイズブルーが存在します。それらの替芯はフィログラフィの物と同じ形状なので、それを入手すればそのまま装填できます。

そんな中、私が用意したのはゼブラのサラサクリップの0.5mm ブルーブラックです。サラサクリップ用の替芯は黒・赤・青とブルーブラックの4色用意されています。その替芯を入手してもよかったのですが、今回、本体ごと購入しました。

ボールペンを購入、ブルーブラック化_e0000025_13554583.jpg

本体から中身を取り出してリフィルを見比べると長さや形状はほぼ同じです。

ボールペンを購入、ブルーブラック化_e0000025_13554487.jpg

インクの入ったパイプと先端の金属のパイプをつなぐパーツの大きさや形状に大きな違いはありません。

ボールペンを購入、ブルーブラック化_e0000025_13554435.jpg

実際に入れ替えてもどちらも全く問題なく使えます。エナージェル フィログラフィのペン先、繰り出したチップを見ると先端のカバーが赤い元のサラサクリップの物であることが確認できます。

ボールペンを購入、ブルーブラック化_e0000025_13554423.jpg

エナージェルは乾いてからでも水でにじんでしまう染料系のゲルインクですが、サラサに替えると耐水性のある顔料系のゲルインクになります。

細い線の0.4mmが好みですが、試用品で書き比べてみると0.4mmは少しカリカリとした硬い書き心地が目立ちます。太い0.7mmはヌルヌルとより滑らかで心地よい書き味です。しかし、私が書く文字が小さめなので太いと文字がつぶれ書きにくく感じます。今回はノートなどに普通に文字を書くためのペンなのと書き心地から0.5mmを選択しました。

エナージェルの0.5mmのペン先はニードルチップと言う針金のように細い物です。線を緻密に書き込む時などにはニードルチップに多少メリットがありそうですが、今回は主に普通サイズの文字を書くメモ取り用です。また、フィログラフィには古くから馴染みのあるボールペンのペン先、砲弾チップの方が断然似合うような気がします。サラサクリップのリフィルで砲弾チップになり、ペン先まで美しくなりました。

ボールペンを購入、ブルーブラック化_e0000025_13554410.jpg

元の黒インクは予備として保管しておいても使えなくしてしまいそうなので、空いたサラサクリップのボディでさっさと使ってしまいます。カラーボディで黒インクのごく普通のボールペンになりました。デスクの電話横でメモ書き用に使おうと思います。


互換性のあるリフィル

サラサクリップはカラーバリエーションがとても豊かです。上記の手段でサラサクリップの本体からリフィルを取り出すならば、太さが0.3mm、0.4mm、0.5mm、0.7mm、1.0mmの5種類とカラーは最大56色と好み・目的に応じてバリエーション豊かに選べます。
今回試していませんが、滑らかな油性ボールペンで有名な三菱鉛筆のジェットストリームのリフィルも使えるようなので油性インク化も可能です。0.5mm、0.7mmの2種類の太さで、カラーインクとして8色、それにブラックを加えて9色のカラーバリエーションとなります。残念ながら今回の目的のブルーブラックはありませんでした。
その他にもユニボール シグノ307など使えるリフィルがあるようです。

このようにエナージェル フィログラフィは他社の物を含みリフィルの互換性が高く、将来的に対応リフィルが無くなることはなさそうですし、目的に応じてバリエーション豊かに利用できます。


フォルティアVCのブルーブラック化は失敗

さて、衝動買いしてしまったゼブラのフォルティアVCですが、リフィルは専用品で独特の形状な上、太さは0.7mm、油性の黒インクの1種限定のようです。他社を含め他に装填できそうなリフィルが見当たりません。

普通の油性インクは鮮明さに欠け書き心地もあまりよくないので、油性でもジェットストリームやアクロボールなど滑らかな油性インクを使いたいところです。しかし、他に選択肢がないので仕方ありません。簡単な改造を含みゲルインクや滑らか油性インクのリフィルを使えるというのをご存知の方は是非教えてください。

あと懸念として、専用リフィルはそのシリーズが販売終了してしばらくするとリフィルが入手できなくなる恐れがあることです。10年後には本体はあってもリフィルが無くて使えなくなっている可能性も捨てきれません。

とは言え、油性インクは滲みにくいですし大きな文字を書く宛名書きなどの際に使えそうです。ただ最近は業務上郵送で文書を送ることは稀な上、封筒にしてもハガキにしても宛名はパソコンで印字するので使う機会は限られそうです。


使ってみた感想

それぞれ実際に使ってみました。

エナージェルフィログラフィは重さもちょうどよくインクも滑らかなのでかなり書きやすいと思いました。比べてみてプラスチックのペンは軽すぎて若干書きにくかったことを実感しました。

残念だったのは、フォルティアVCの重量のバランスです。立派なクリップ部分の影響なのか、持ってみた感覚では頭がかなり重く先端に行くほど軽く感じます。先のほうを下手に持つと、クリップ側にコロリと回転して落としてしまいそうです。
重さもフィログラフィが25gに対し、フォルティアVCは34.2gとずっしりと重く長時間使うものではなさそうです。
これは限定カラーですが、通常版でも20色のカラーバリエーションがあります。高級感があり見た目すごく満足感のあるペンですし、お気に入りのカラーの物をいくつか集めても良かったのですが、重量バランスが悪く使いにくそうなので積極的に購入しにくいのが非常に残念です。

ボールペンを購入、ブルーブラック化_e0000025_13554485.jpg


プロジェクトペーパーに文字を書いてみました。

ボールペンを購入、ブルーブラック化_e0000025_13554493.jpg

実際に書ける線の太さや鮮明さはインクの吸い込み具合とか紙の質によると思いますが、やはり油性のフォルティアVCがゲルインクに鮮明さで劣ります。油性インクは0.7mmとスペック上は太くても、実際は0.5mmのゲルインクより細い線となっています。

ブルーブラックは一見黒で、黒と見比べるとその青みがかかった様子がわかる程度の青さが渋く好みです。エナージェルインフリーとサラサでは太さが違うので比較しにくいのですが、サラサのほうが紫感が強く鮮やかに見え、エナージェルはブルーグレーで落ち着いた渋い感じがします。個人的にはエナージェルのブルーブラックが好みです。インク切れの際にチップのこだわりがなくなっていれば、素直にエナージェルのブルーブラックを使おうかと思います。

気に入ったカラーで心地よい書き味のお気に入りのペンで快適です。

名前
URL
削除用パスワード

※このブログはコメント承認制を適用しています。ブログの持ち主が承認するまでコメントは表示されません。

by imtom | 2019-03-28 14:02 | 仕事の道具 | Trackback | Comments(0)

兵庫県姫路市で住宅設計を生業とする建築士、今村智則の徒然記


by imtom
カレンダー
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31